2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
もうすぐ三月三日、”桃の節句” ですね。 毎年この時期になると、決まって奥さんとの話題に上がるのが。 我が家では、娘もとうに独立し ”雛飾り” でもないのですが、何だかこの時期が近づくと忘れ物を思い出すように心が痛むのです。 「お雛様出して!お雛様…
嵐にも負けず灯り続けるという意味で名づけられた ”ハリケーンランプ” のお話。 私には骨董趣味はありませんが、長い年月を経た物には、時間がベールのようにまとわり付いているのが分かるし、心を込めて手作りされた物からは、作り手の魂の声が聞こえてくる…
”CDプレーヤーが逝っちゃった” 話の続きです。 その後もCDプレーヤー(人生4代目)の品定めを楽しんでいます。 結論から言いますと、やはり普通に ”マランツ CD6007” に心は傾きかけていますが、 他にも、例えばこんな選択肢も有りますね。 例えば①:CDトラ…
ちょっとしたストレスを解消しました。 トイレ照明用の壁スイッチ、以前から接触が不安定なのは気になっていましたが、 昨晩、正に ”用足し中” に真っ暗になり、いよいよ参ったので対策しました。 スイッチが悪いと初めから分かっているのだから、さっさと交…
九州地方では、やっと例年より遅く梅開花の知らせが聞こえてきました。 今週は再び寒波襲来との予報もありますが、(春山ちゃん情報なので確かに違いないw) それでも3月目前ですからね。 その気になれば何かしら見つかるはずです。春が--。 と言うことで…
発売が1998年なので27年選手の我が家のCDプレーヤー、 最初は音飛び程度だったのが、だんだん読み込まなくなり、遂に力尽きたもようです。 一応分解してみましたが、中身は四半世紀の時を感じさせない綺麗さです。 長時間回し続ける使い方ではなかったので、…
先日購入した "コーヒー豆焙煎機”、 意外と大きいので置き場所に困ったあげく、安住の地が決まりました。 高さ28cm、幅はハンドルを含め24cm程あって、しっくり収まる置き場が見当たりません。 頻繁に使う物なので、取り出し易く、なお且つ普段は邪魔になら…
まともに味比べもできないくせに意味が有るのかとも思いましたが、 こんな便利な物があることを知って買ってみました。 元々コーヒーは焙煎済みの豆を近所のショップで100gづつ購入していました。 味音痴とはいうものの、さすがに焙煎したての美味しさくらい…