ノンキーjr.の好いとっと

”好いとっと” とは ”好きなのよ” これからも好きなことい~っぱいあるといいな。(Livedoor Blogから引っ越してきました)

2024-01-01から1年間の記事一覧

【防犯カメラ】の取り付けで少しは安心かも?(準備編)/アンカー SoloCam S340

防犯カメラを設置してみたお話。まずは(準備編)。 物騒な世の中になったものです。 昔は泥棒にしろ強盗にしろ、夜陰に紛れてコソコソやるものと相場は決まっていたのですが、 最近は違います。 白昼堂々人目もはばからず、派手にガラスを打ち破っての侵入…

【祐徳稲荷神社】初詣は渋滞覚悟でお越しください♪

祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)、その ”奥の院” まで行ってきました。 久しぶりに参拝しました。私はこの地で生まれ育ちましたので幾度となく訪れています。 初詣や行事の際にはそれなりの賑わいをみせますが、当日は平日の昼間とあってご覧のような状態です…

【ETC車載器】をN-BOXに取り付けました (Panasonic CY-ET926D)

ドライブレコーダと一緒にETC車載器も取り付けました。 作業をディーラに任せると機器自体も高いし、おまけに工賃もしっかりかかるので、元々自力で取り付けると決めてはいたのですが、高速道路の利用頻度が少ない(今年走った記憶がない程度)ので後回しに…

ゼロ行進継続中、ブログのアクセス数増えるといいな

個人のブログとは、こんなにも閲覧されないものとは思っていませんでした。 今年9月よりブログの投稿を始め、3ヶ月が経過しました。 その間55件の投稿を致しましたが、閲覧の状況は見事に ”ゼロ行進” 状態 50件100件と投稿するうちにアクセスも自然に増える…

【4カメラ ドライブレコーダー】の常時録画で監視能力をUP! (補足編)

”実装編” で書き足らなかったポータブル電源の設置方法に関し追記します。 ドラレコの常時録画に不可欠なポータブル電源は助手席下に設置しました。ここはスペース的に充分な空間があるのですが、実は床自体が平らではなく、凹凸があるのです。 カーペット?…

【道の駅 原鶴】今は柿が旬、お歳暮用にいかがですか?

お歳暮に柿をと当地のフルーツ処 ”道の駅 原鶴” まで足を伸ばしました。 ぐっと冷え込んだ後が甘くなると聞いていたのですが、今年はどうもようすが違う。 12月も中旬になろうかというのに、我が九州では、寒さにパンチが感じられないのですよね。 寒いのは…

小倉智昭さん逝く、昭和のスターが次々に消えて行きます(涙)

昭和を彩ったスター達の相次ぐ訃報に悲しみがつのります。 人は必ず死ぬものだと分かってはいても、実感が湧かない。 特に若く元気なうちは、どこか他人事感が有りましたが、こうして自分と同年代の方々が次々に亡くなっていくと、いよいよ ”死” が現実のも…

【4カメラ ドライブレコーダー】の常時録画で監視能力をUP! (実装編)

準備編に続き実装編(For HONDA N-BOX JF-5)です。 準備編に於いて、ドラレコ単体と常時録画用ポータブル電源との組み合わせに問題がないことが確認できたので、いよいよ車両への取り付けを致します。 カーポートの我が家では、吹きさらしとなるため真冬の…

コロナ死者数はインフルエンザの15倍!なのに

”インフルエンザ予防接種”、行って参りました。 12月に入ったし、そろそろやっとかなきゃってことで、近くのクリニックへ。 少し前の報道ですが、コロナが5類へ移行後の死者数は、インフルによるそれの15倍とのことです。政府もあまり世間に知られたくないの…

”萌ちゃん”(おはなしこんばんは②)

”萌ちゃん” という娘がいたんだとさ。萌ちゃんは市内のリフォーム会社で働いています。彼女はショールームの看板娘。よく気の利く可愛い娘と、お客さんの評判も上々です。 会社では、定期的にダイレクトメールを発送するのですが、決まってその表紙のページ…

秋の実り 実りの秋

収穫体験です。 従妹んちの菜園で、”さつまいも”(シルクスィート?)を収穫するとのことで、お手伝いに行きました。 初めての経験で勝手が分からず、とりあえず汚れてもいい服装と長靴に軍手、寒さ対策のウインドブレーカを持参。(オー!とお褒めの言葉?…

火野正平さん逝く

ただただ残念です。 NHK BS ”にっぽん縦断こころ旅” 、正平さん独特のキャラクターで人気番組でしたが、とうとう旅立たれたとのことです。 今年の ”春の旅” を途中でリタイヤされたときから、嫌な予感はしていました。役者が番組途中で自ら出演を取り止める…

斎藤・トランプ・小室

いやー、驚きました。 斎藤氏、再選だそうですね。 兵庫県民としては、県政の実績さえあれば、県職員が命を落とそうが、パワハラを受けようが、「そんなこと我々には関係ないよ~」ってことなんでしょうが、それでは亡くなった方が浮かばれませんよね。 それ…

【ジオン注射】に医療保険の保険金が下りました (^^♪

医療保険の保険金が振り込まれました。 先日 ”痔” の手術を致しました (≧◇≦) 一泊の入院でしたが、その方法が ”ジオン注射” といって、実際に痔核を切除するわけではなく。 患部に ”硫酸アルミニウムカリウム水和物・タンニン酸” なる物を注射して、痔核を硬…

【ギターハンガー】を壁にスマートに取り付ける方法♪

DIY

懸案解決です。 ギターの保管場所のお話し。 長い間、2本のギターを床に置いたスタンドに立てかけた状態でした。 狭い部屋が益々狭くなるし、掃除の度に移動させるのも面倒、そのうちに掃除機を引っかけて倒しそうで怖かったので、早く壁に吊るしたいと思い…

天空のレストラン?

レストランと言うほどおしゃれでは無いのだけれど。 我が町の庁舎には最上階にお食事処があります。 食堂は別の階にも有るのですが、こちらが断然お勧めですね。 職員以外の利用も自由にOKです。 ”チキン南蛮定食” これでワンコイン¥500です。ごはん大盛. …

何のための散歩?

視点が変わると違う景色が見えてきます。 朝から皮膚科の診察予約に行きました。近いので散歩がてらに歩きます。 現役時代には、こんな贅沢はできませんでしたが、今では運動を兼ねて、できるだけ歩くようにしています。 ちょっとの距離も車を使っていたのが…

いよいよ”南国”にも冬が来た

そうなんです。”南国”?九州にも冬の到来です。 ”南国” と言われ思い出すのが、遥か昔、私がスキーを始めたころ。 当時新潟にいた友人のもとを訪れた際、彼じっこんのスキー宿の主人が、「よく南国から来てくれましたねー」と私を迎えてくれたこと。 私は九…

【4カメラ ドラレコ】の常時録画で監視能力をUP! (準備編 4)

ドラレコとポータブル電源を仮結線して動作状況を検証しました。 安定化電源が車のシガー出力に相当します。 初めに、走行状態(エンジン始動、ACC/シガー出力あり)を想定。 ポータブル電源は充電中、容量32%でドラレコへはUSBより電源供給。(パススルー充…

【4カメラ ドラレコ】の常時録画で監視能力をUP! (準備編 3)

今日はドラレコに接続するポータブル電源のお話です。 車の走行中は発電機が常に車のバッテリーを補充電してくれているので、そこから電気をもらっても車のバッテリーが消耗することはありませんが(カーステレオやライトなどの電装品)、駐車監視中に車のバ…

紫金山・アトラス彗星 その7(最終回)

ここ迄続くとは思いませんでした。 当地では先月末よりずっと天候が悪く、 前回の観測以降スッキリ晴れた日がありませんでしたが、 昨日はやっとのことで快晴! 雲一つない日本晴れです。 最接近より日が経ちましたが、今頃彗星はどうなっているのかな? ま…

【4カメラ ドラレコ】の常時録画で監視能力をUP! (準備編 2)

今日はドラレコと、そのカメラの取り付けに関するアイデアのお話です。 前回の記事に従い、まずはドラレコがなければ始まらないってわけで購入です。 計画によると4台のカメラが必要なので、ドラレコ本体として次のモデルを2セット用意しました。 ・70mai Da…

噴霧器(工進 SLS-10)/草刈り機(ムサシ PL-5001)を新たに導入

農作業に頼もしい新戦力の投入です。 長年酷使した噴霧器と草刈り機が同時に昇天しました 必需品なのでさっそく購入です。 先ずは噴霧器 工進 SLS-10 ¥20,082 総額 (ヤフオク ちゅら蓮田店) 新人は軽いです。 旧=6.7kg 対して 新=3.5kg 兄貴は無駄に重…

夏じまい

ー虫の画像あります♪ー 我が家の夏がやっと終わりました。 さすがにもう出番はないだろうと、扇風機をしまいました。 今年も猛暑の中、電気代節約に貢献してくれました。ご苦労様でした (-.-) 来年に備えて箱にしまう前にきれいにしてあげました。 我が家で…

【4カメラ ドラレコ】の常時録画で監視能力をUP! (準備編 1)

やっと涼しくなってきたので、そろそろ重い腰を上げねばなりません。 昨年暮れに納車だったのですが、5月にはさっそくやられてしまったのですよね 。 う~んん、半年持たなかった。 修理代¥51,423也! こんなことする奴、 必ず神様が見ているからな! ⇩左前…

山旅スタイル

NHK”にっぽん百名山 雲取山 ~錦織りなす紅葉の峰~” ビジターセンター解説員、伝井真弓さんのガイドで奥多摩の秋を満喫しました。 雲取山、標高2017mだそうです。東京都に2000m級の山があるとは知りませんでした。 東京都、ちゃんと村もありますしね。 紅葉…

現場検証

先日のパンク事件の現場でパンクの原因を確認してきました。 スーパー駐車場入り口の縁石のようすです。 恐らく、先端の斜めになっている高さ5cm程度の領域に乗り上げたと思うのですが、 この程度のことでパンクするものなのだなぁというのが実感です。 当日…

街をきれいに

今日は銀行へ徒歩で向かいました。 リタイヤ後はできるだけ車を使わずに歩くことにしています。 以前、健康維持のためには毎日一万歩歩きましょうなどと聞いていたので、万歩計を購入して歩いてみたのですが、一万歩ってけっこうキツイんですよねー。 それで…

物事には限度というものが

知り合いから枝豆をたくさん頂きました。 広い畑で枝豆を栽培している友人に、 大豆になる前に取りにおいでと誘われて行ったは良いが、 収穫を手伝った後そのまま枝付きでもらったので、それがどれくらいの実の量になるか分からず、 帰って来たらこんな状態…

にっぽん縦断こころ旅

NHK BSプレミアムで放送中の ”にっぽん縦断こころ旅” 俳優・日野正平さんが相棒の自転車・チャリオに乗って日本全国を走り、視聴者から寄せられたお手紙に書かれたエピソードをもとに、ひとりひとりの心に大切にしまってある「こころの風景」を訪ねる番組。 …