ノンキーjr.の好いとっと

”好いとっと” とは ”好きなのよ” これからも好きなことい~っぱいあるといいな。(Livedoor Blogから引っ越してきました)

【コーヒー豆焙煎機】に居場所を作ってあげました

先日購入した "コーヒー豆焙煎機”、
意外と大きいので置き場所に困ったあげく、安住の地が決まりました。

 

高さ28cm、幅はハンドルを含め24cm程あって、しっくり収まる置き場が見当たりません。
頻繁に使う物なので、取り出し易く、なお且つ普段は邪魔にならない場所が良いのです。

 

部屋中を見回して、以前作った ”物置台” の下を利用することにしました。
結果、こうなりましたよ。

今迄下部分を占拠していたガラクタ達に退場願い、その場所に適度な高さの台を増設です。

台の部分はこんな感じで製作。
全て手持ちの材料で賄いましたが、焙煎機の質量が2.3kgなので、そこそこ頑丈にしました。

 

引き出し易いように、台にはしっかりと蝶番を付けました。

これで焙煎機自体は使用する度に移動させることなく、引き出したその場で使うことができます。
使い終わって引っ込めれば邪魔にもなりません。

 

ちょっとした ”ギミック” に一人悦に入っていたところ---。

 

早速 ”ダメ出し” が来ました!!

「なんか、この金具が目障りなんだけど~」という天の声が---。(-"-)

 

やっぱりね~。そう言われるのを予想はしていました。
お手軽に ”チャッチャッ” とやったのがまずかったw。

 

ううう、でもでもね、蝶番を普通に裏側に付けると台が手前に開かないんだよねー。しかしまあ、自分としても美的感覚を疑う作業にウンザリしていたので、ストレートに指摘されたからには何とかせねばと思い直しました。

 

先ずは、せっかく取り付けた蝶番を全て取り外すことから。

一旦はネジ跡が悲惨な状態となりますが、慌てることはありません。

 

へぼ職人の強い味方、”木工パテ” の出番です。
( ”ヨドバシ・ドット・コム” にて調達、330円、しかも送料無料、しかもしかもポイント利用にて実質0円、しかもしかもしかも注文の翌日に到着。ヨドバシさん、そこまでサービスして大丈夫ですか?)

 

この ”セメダイン” の ”木工パテA” は水性なので溶剤タイプに比べて乾きが遅い分、作業性はとても良いですねぇ。

 

”パテ” はしっかり塗り付けて乾燥後 ⇒ サンドペーパーで平らにならし ⇒ 再塗装

はい。見違えるように復活です。

傷跡はよ~く見ないと分かりません。OK!
裏側に蝶番をネジ止めする為の添え木を増設して真っ当な?位置に付け直します。

と言う訳で、
改めて、Before ― After です。
 
初めから手間を惜しまず、こうしておけば良かったってお粗末でした。"(-""-)"