苦戦しています。
先般 ”livedoorブログ” から引っ越して、同伴した記事をこちらの作法に合わせて調整していますが、それはそれは大変なのです。
手始めにこちらの無料コースに申し込み、その際に頂いた”はてなID”を使っていたのですが、どうしても他のIDに変更したくなり、2つ目のIDを取得して再度そちらへ記事を移行しました。
事前にサポートへ確認したところ、はてなブログ間の移行でも画像は移行されるとの説明でしたが、実際に操作してみたら、移行されたのは記事のみでした。(-_-;)
仕方がないので、既に80記事、画像も340枚程あったのですが、記事毎に使用した画像を一つ一つPC内に散在するフォルダーより探し出し、手作業ではてなフォトライフの方へUPし直しました。
又、インポートした記事に張り付ている画像は、全てlivedoorのサーバーにUPした画像 に紐づいたままなので、改めてはてなフォトライフにUPし直した画像にリンクを張り直しました。
具体的には、記事の編集画面で画像を左クリックで 選択し→Deleat釦で削除→UPし直した当該画像を選んでDクリック 。という操作を300枚以上の画像について繰り返すというわけです。
( ´ー`)フゥー...
但し、この操作をしても、はてなフォトライフの画像にすんなりとリンクが切り替わらないことが時々起こるのですよねぇ。何か私の操作に誤りがあるのだと思いますが、一旦そうなると何度同じ操作を繰り返しても駄目なので、仕方なくHTML編集に切り替えて、livedoorにリンクしている記述部分を <!-- と --> でくくって無効にしました。
同じくlivedoorのリッチリンクについても、HTMLの当該記述を無効化する必要があります。削除しても良いですが、自信がないので---。
(そもそも私はHTMLが読めないので、適当に雰囲気で修正です (-_-;))
画像と同じく自分の記事間でリンクさせている部分も、はてなの自分の記事にリンクを付け直す必要があります。そのままだとリンク先がlivedoorになっているので、クリックするとあっちの記事へ飛んで行きます。
それから、はてなには、本文中にある特定の言葉が選ばれて、自動的にリンクが張られるという甚だ迷惑な機能があり、そのリンクを解除していきます。
例えば、リクエスト の文字のエスだけにリンクが張られて、クリックするとリクエストとは全然関係のない説明が出てくるなんてことが頻発しますので、「これって意地悪ですか?」と言いたい気分です。
こちらも具体的には、設定→詳細設定→「記事本文にはてなブログタグのリンクを付与しない」に✓するとOKですが、あくまでもこれは新しく投稿する記事からの適用なので、古い記事はその部分の文字をいちいち削除して書き直す必要があり、箇所が多い場合は、これもメチャメチャ面倒です。(一度記事を更新すれば消えるとの情報も目にしましたが、私の場合はダメでした)
過去記事の修正を進めていくと、とにかく、はてなブログの操作性の悪さが目立ちます。livedoorでは普通にできていたことができないし、ブログ全体の構成や考え方、仕組みが複雑で見通しが悪いです。
な~に、はてなが無料のlivedoorに劣るはずはないし、きっともっと適切な手順があるはずなので、単に私が未熟なだけのことだとは思います。
案外、「そこはこうすれば簡単にクリヤーできるよ」ってことばかりだと思うので、アドバイス頂けたら嬉しいです。
☕ ☕ ☕
??な気付いた点を上げてみました。(他にも色々有りますが)
①先ずは管理画面のトップページ(はてなダッシュボード)
(livedoor)
こちらがスッキリして断然見易いです。この画面だけでもう勝負ありって感じ。(^.^)
②記事の一覧(はてな)
1ページに20件しか表示されない。
対してlivedoorは、
50件100件と切り替え可能で、最大200件迄表示できます。なので古い記事を探すのがとても楽です。右側のスライダーを操作すれば一気に1番目の記事まで移動できます。はてなはスライダーの操作を何度も繰り返してやっと最古の記事に辿り着けます。
何百件と記事が有る場合一体どうするんだろう。いやいや絶対何か手立てがあるよねぇ。
③文字入力の画面(はてな)
アイコンが使えない。
livedoorは、
気持ち、自然、建物、イベント、アイテム、記号と盛りだくさんです。
こんなこと当たり前だと思っていました。
④カテゴリー設定(はてな)
サブカテゴリーが作れない。
livedoorは、
簡単にサブカテゴリーが作成可能なので分類が容易で理解し易いですね。
これも当然できると思っていました。
⑤livedoorのブログ内リンクの編集
はてなだと、他の記事へ張ったリンク先を修正するためには、一旦リンクさせる部分の文字を消去して再度同じ記述をした上で、改めてその部分にリンク先を指定する操作を繰り返す必要が有りますが、livedoorではリンク部分にカーソルを乗せるだけで、編集ページが開いて簡単に修正が可能です。
⑥livedoorやFC2では画像をUPする際に、まとめて複数の画像を指定できましたが、はてなでは1枚ずつしか投稿できません。これにも時間がかかって閉口です。
⑦記事に使用した画像の一覧もlivedoorであれば、記事一覧(4枚目)のページから画像をクリックするだけで一発で表示してくれます。削除も文字入力画面(6枚目)で手間なくできましたが、はてなでは記事の画像を一覧で確認できるのかな?削除も、はてなフォトライフに移動して編集するのですよね?
⑧他のサービスでは、記事内容に相応しいカテゴリーへ直接投稿することができましたが、はてなではグループという場所に投稿するのだそうです。トップページのトピックへは直接投稿できないようで、自分の投稿が何れのトピックに分類されるかは、はてな任せということでしょうか?
例えば、日記のトピックに分類して欲しかったら、#日記などとタグを付ければ良いのでしょうか?
う~ん。分からん。
かくかくしかじかで苦戦どころか、七転八倒状態であります。
考えて見れば、私が単にlivedoorでブログを始めたために、最初の手順に慣れているということではあります。
逆に、はてなからlivedoorへ引っ越したのなら、多分あちらでも同じような投稿をしているのでしょう。
それぞれの違いが気になるのは、分かって来た証拠と前向きに捉えましょう。仮に多少の我慢を強いられたとしても、livedoorでは逆立ちしても得られない、”広告非表示”が叶うのだから贅沢は言えませんよね。
まあ、2・30も記事が増えた頃には、すっかりこちらの色に染まっているでしょう。
それから、はてなに来て感じたのが、こちらは記事を見てくださる方が多いということです。
livedoorでは約半年で80記事程投稿しましたが、”拍手”も貰えないなら、”読者”になど一人としてなっては頂けなかったのですが、こちらでは短期間ながら初めて”★”も頂いて、嬉しくなりました。
この調子で暫くがんばってみようと思います。
引き続き宜しくお願いしま~す。(^.^)