お米の話にもいい加減疲れた頃、我が家にも届きました ”アイリス備蓄米” 。
取り敢えず詐欺じゃなくて良かったけど、ここへきて楽天なんかでは、面倒な手続きなしに普通に購入できたりするので、何だか複雑な気持ち。
ところで、昨日は田舎にある実家近くのスーパーに立ち寄ったところ、偶然備蓄米の販売に出くわし、そこで居合わせたおばさんの話。
店内の通路にカートが二つ並んでおり、開店時の山積みの程度は分かりませんが、まだそこそこ売れ残っている状況で、皆買ってるんだろうなと他の買い物客のカートを見回してみたが、備蓄米の入ったかごが目につかないのですよね。
怪しげな顔つきで覗き込む客もいたりして、報道されてるような殺気立った雰囲気が感じられないのです。
で、私はラッキーとばかりにさっさと袋をカートに乗せようとすると、隣に怪訝そうな顔つきで、買おうか買うまいか、もじもじしている60前後と思しきおばさんがいたので、何気に私が顔を向けるとそのおばさん、私に尋ねるでもなく半分独りごちな感じで、「他のお米と混ぜたらいいのかなぁ---」だって。
私、言ってやりましたよ、「いやいや、そりゃー新米と比べりゃ違いはあるけど、普通に食べる分には全然問題ありませんよぉ、美味しいよ~」ってね。
力一杯両手で背中を押してあげたのでそのおばさん、安心したようにお買い上げでした。
だけど何なんだろう、
これが田舎らしさってやつなんですかねぇ。がっついてないんですよ、振る舞いが。
その遠慮がちなおばさんの姿に欲のなさを感じ、ちょっとほっこりしました。
それにしても、ここにきて銘柄米の価格が下がっているって一体どういうこと?
損を出して売るわけないのだから、何処かで溜め込んでたのを利益を圧縮してでも慌てて出し始めたってわけでしょう?
実態は計り知れませんが、生産者と消費者の距離が離れ過ぎていて、悪質な業者が随所に介在しているのは間違いないでしょうね。
🌾
コスモスにカリフォルニア米が¥3,600 (5kg) 程で出ていました。
食べてみたいな、備蓄米の後に。
ハンバーガーの味はしないと思うけど。(^^;)