毎朝のルーティンです。
7時過ぎ起床 → トイレに行って → 顔洗って → 血圧測定 → 決まったお薬服用 → 朝食 → 歯磨き。
それから朝のテレビ。
”羽鳥慎一モーニングショー”
冒頭の可愛い動物のコーナーを見る。ニュース優先でキャンセルの日はガッカリ😞
次に、
朝ドラの ”あんぱん” 🍞
前回があまりにもつまらなさ過ぎたので、まあまあに感じるが、最近少々展開のテンポがノロい感じで退屈になってきた。それに話の筋も読めてしまうので何となく期待感が薄い。
でも、結局惰性で最後まで見続けるだろう。
次が ”にっぽん縦断こころ旅” の朝版
今は亡き日野正平さん時代からのファン。
現在、俳優の田中美佐子さんが二代目を務めています。
いや~、NHK、いい仕事してますW。
御年65歳とはとても思えません。身のこなし、朗らかなキャラクターが実にチャーミング。
日野さん時代もそれなりの雰囲気でとても良かったのですが、春の旅も回を重ね、番組が徐々に彼女の色に変わるのを感じます。
「この番組を日野さんからのプレゼントだと思ってガンバル」とおっしゃったのが印象的でした。
ほんとだね。人生どこでどう変わるか分からない。まったくだ。
春の旅スタート時のラッピング。🌸
”桜” 可愛い❣
今日からは、”クローバー” に変身です。🍀
美佐子ちゃん、愛されキャラで幸せだね。
秋の旅も決定し一安心。自転車漕げなくなったらバイクに乗り換えて、その先はシニアカーでもOKよ~。💖
朝ではないが、日曜の夜は大河ドラマ, ”べらぼう”
ってことなのですが---。
正直いって話しの内容が込み入り過ぎで理解が追いつかない。
吉原の話だけでも??な展開なのに、それに徳川家のごたごたが混ざり込んで益々分からなくなってきた、べらぼうめ。
同時代に詳しい人ばかりが視聴者ではないわけで、そもそも娯楽作品なのだから、もう少し話がシンプルでないと、お馬鹿なジジババはとてもついていけません。
そこで提案ですが、NHKさん。
番組終了後に解説番組枠を設けるのです。”今日の回をとことん噛み砕くぜべらんめえ” なんてタイトルでどうでしょう?10分程度でいいと思うのですがね。
このままでは、間もなく離脱予定ですHi。(-_-;)