ノンキーjr.の好いとっと

”好いとっと” とは ”好きなのよ” これからも好きなことい~っぱいあるといいな。(Livedoor Blogから引っ越してきました)

【4カメラ ドラレコ】の常時録画で監視能力をUP! (準備編 1)

やっと涼しくなってきたので、そろそろ重い腰を上げねばなりません。

 

昨年暮れに納車だったのですが、5月にはさっそくやられてしまったのですよね 。
う~んん、半年持たなかった。

 

修理代¥51,423也!😢😢😢
こんなことする奴、
必ず神様が見ているからな!
⇩左前バンパー部分

純正のドラレコは高価な割に性能はいまいちなので、そのうちに自分で取り付けることにしていたのです。
その、 ”そのうち” が長過ぎました。
修理代でドラレコ付いてたなー、と思うと悔しいかぎりですが---。

 

しかし、この場所でこの程度の擦り傷だと、実際にドラレコが役に立っていたかは非常に疑問です。
今回は駐車中の当て逃げですが、恐らく駐車監視スタートのセンサーが反応しなかった可能性が高く、
又、場所が場所だけに、証拠能力の高い画像が撮れていたとも思えません。
市販の多くの前後記録型の2カメラタイプや、360°カメラ、3カメラ、4カメラにしても、この付近は死角となる部分でしょう。

 

てなわけで、夏前に取り付け作業を行う予定だったのですが、
あの猛暑の中で熱中症の覚悟はできませんでしたし、我が家の駐車場、とにかく蚊の襲撃が凄いので秋までスタンバイ状態だったのです。

 

ETCの車載器も同時に取り付けが必要なので、いざ取りかかろうとすると、なかなかに面倒なんですよね。それでズルズルと延ばしてきました。
でも、そろそろ2度目やられる前に頑張らなくっちゃ!

 

一応夏の間に、取り付けるドラレコやETCの機種を決めて、必要なパーツの準備を進めてはいましたので、出動準備OKのはずなのですがね。

 

【ドラレコの取り付けプラン】
せっかくお金も使い汗もかくのだから、努力を無駄にしないよう計画を立てました。
それに、どうせやるのなら、単にドラレコをポン付けしたんじゃディーラのやることと同じで面白くないので、少しひねりをかけることにします。

 

目標は、
1:最大限に広範囲を記録できるようにして撮り逃しを避ける。
見えにくい場所や、駐車中のドアパンチも見逃さない。
2:駐車中も走行中と同じ常時記録状態とし、
タイムラプスなどの駐車監視モードは使わない。
3:証拠能力を高めるために、一定の録画品質を確保する。
4:手持ちのパーツは活用し、機種を厳選し出費を抑える。

 

対応策は、
1:車内に4台のカメラを設置し、車の左右側方も監視できるようにする。
具体的には、前後2カメラ仕様のドラレコを2セット利用し、
それぞれの後方カメラを側方監視用に充てる。
2:長時間の駐車監視録画によるバッテリー上がりを避けるために、
車自体のバッテリーからドラレコへ電源を供給せず、
別途駐車監視専用のポータブル電源を用意する。
3:フルHD画質以上のカメラ性能とする。
4:ポータブル電源は手持ちのものが使えるかも。
ETCは一番安いのでいいや、登録はディーラがただでやってくれるらしいし (;^_^A
(後日談:後になって「そんな約束していない」なんて言われちゃいました。ほんと、売る時だけは調子のいいことばかり言うんだよねー。録音しとけば良かった。 (`´))
 
一部のパーツを注文した ”ヨドバシドットコム” が、注文から二ヶ月近く経っても ”品物を送ってくれない問題” が残ってはいるのですが、
これから暫くの間、悪戦苦闘の(多分)”奮闘記” を残そうと思います。
 
今日は取り敢えず ”その1” ということで、