ノンキーjr.の好いとっと

”好いとっと” とは ”好きなのよ” これからも好きなことい~っぱいあるといいな。(Livedoor Blogから引っ越してきました)

今日は果樹園の管理人

二週間ほどノンキー果樹園(私だけがそう呼んでいる)から目を離していたら、
まずいことになってました。

 

ブドウに実がついていました。(;^_^A
今夏初めて11房収穫できた”クィーンニーナ”の木、管理が良くなかったのか、収穫後に葉がほとんど落ちてしまっていました(早期落葉)本来は11月に落葉する迄の間に、来年に向けて葉っぱから枝に養分を蓄える時期なのですが。
そのくせ新たに芽吹いた枝に実がなってます。それもあちこちで、枝に蓄えられるはず養分が新芽や実に取られてしまうので、慌てて摘み取ってしまいました。

 

ビギナーズラックとの声も聞こえますが、初収穫にしては大粒で立派な、とても美味しいブドウでしたので、おすそ分けした皆さんから「今年食べたブドウの中で一番甘かった」「こんなブドウが家庭で作れるなんて信じられない」等と大絶賛のお声を頂き、ちょいと悦に入ったのは良いが、逆に来年へのプレッシャーにもなっているのです。
「やっぱり去年のはまぐれだったね」と言われたくな~い!

 ブルーベリーのエリアも草ボーボー!カメラ背後の柿の木周辺も含めて、がむしゃらに草刈り機を振り回し続けたら、もうちょっとで終わりそうなところで、モーターが白い煙と共にダウンしてしまいました。
しょうがないね、お疲れ様でした。

 私はバリカンタイプの草刈り機を使っています。
バリカンタイプは円盤やナイロンコードが回転するタイプと比べ、切れ味が悪いので草を力づくでなぎ倒していく感じです。(だから壊れるんだ)ヘッドの部分も重い為とても疲れるのですが、回転式と違い安全性が高いのでもっぱらバリカン派です。
回転式は小石や砂を飛ばすので住宅地では怖いです。(窓ガラスなんか簡単に貫通する)
とにかく体力が必要なので老体にはこたえるのですが、ここは安全第一で辛抱です。
広範囲の草刈りには絶対にお勧めしませんが、家庭の庭程度ならこれで。

電源コード式なので、注意していてもたまにコードを草と一緒にぶち切ります (-_-;)
次はバッテリー式にしようかなー、でもパワーはコード式が有りそうだし、充電の手間も要らないので、悩むなー。