とうとう私の所へも "赤紙" ならぬ "青紙" (高齢者講習通知書)が来ました。
てっきり高齢者講習の対象年齢は75歳からだと思い込んでいたのでショックでしたが、
同じ高齢者講習といっても75歳からのそれには、認知症のテストが追加されるとのことでした。
なので今回の免許更新時点で72歳となる私のメニューとしては、
座学、実車指導、適性検査(動体・静止・夜間視力、視野)
ということで、認知機能検査は実施されません。
概要は次に示す通りです。
ここで気になる、高齢者講習時の実車指導ですが、これは試験ではないので合否の判定はないのでご安心を。同乗した指導員の指示に従い、右へ左へとコース内をドライブするイメージです。なのでペーパードライバーで、例えぎこちない運転だったとしても、落とされるということにはなりません。
75歳以上の更新で違反歴が有る場合に課される運転技能検査とは違います。対して、こちらは検査なので合格する必要があります。(一種免許は70点以上で合格)
とは言っても、やることは実車指導と同じ内容で、そもそも落とす事が目的の試験ではないので、コース内を普通に走ることができさえすれば大丈夫らしいです。但し受験には料金もかかるのでできるだけ避けたいものです。
それから、ここでちょっと紛らわしいのが違反歴の期間で、それは下図のようになります。
対象となる期間は免許の有効期間である3年間なのですが、その年齢に達する前160日を起点とし、そこから遡ること3年間ということなので、例えば(緑)75歳で免許更新をする人であれば、75歳の誕生日より160日前(ア)から72歳の誕生日より160日前(イ)までの3年間ということになり、その間に違反があれば75歳の更新時に運転技能検査を受けなければならないということです。なのでこのスライド部分※を忘れると、例えば、「違反したのは過去3年より前なのに技能検査の対象になった」或いは、「最近3ヶ月前に違反したのに今回は技能検査の対象でなかった」などと言う疑問が生じるかも知れません。
(3年前とはいうものの、実際にはその約半年前の71歳6月から圏内に入っている点に注意)
では、なぜ3年間の期間が160日スライドしているのかというと、上図の75歳以上で高齢者講習を受講する場合、その通知(青紙)が約半年前(約160日)に送られてきますが(ア)、その時点で次回講習の内容(運転技能検査が課されるのか否か)が確定している必要があるからなのです。運転技能検査が課された人は75歳になる更新日迄の間に繰り返し受験する場合もあるだろうし、技能検査が不要な人もその間に都合に合わせて認知機能検査や高齢者講習を受講しなければならないので、それにかかる余裕期間が考慮されているということです。
言い方を変えれば、「青紙と青紙の間の3年間が違反の対象期間です」ということです。
有効期間は更新時70歳の人は4年(②)、71歳以上は3年です(③④⑤⑥)。優良運転手(ゴールド免許)やブルーであってもそれまでの5年ではなくなります。高齢者には冷たいです。(一一")
例えば、④ 2025年に72歳で初めて高齢者講習を受けた人は(私の場合)、次回の更新は3年後の2028年ですのでその時は75歳になっています。なので次は認知機能検査が実施されることになります。
他の年齢の人に比べると④のケースが最も若い年齢で認知機能検査を受けなくてはなりませんね。(何だか損した感じ)
だんだんと生きづらい年齢になってきました。
認知機能検査もそうですが、これからは事故や違反にも今まで以上に気を付けないと次回以降の免許更新が厄介なことになります。気を引き締めて運転しないとね。
田舎に住む身としては、車がなければそれはもう死活問題です。なので簡単に免許返納というわけにはいきません。制度の趣旨は理解できますが、高齢ドライバーを排除したいのであれば、それに見合う支援の拡充がもっと必要なのではないのでしょうか。単に免許保持のハードルを上げ費用の負担を増やすことで目的を達成しようというのなら、法令改正を重ねる毎に切り捨てられていく田舎の貧しい高齢者は辛いです。
今回は無事に立派な ”終了証明書” を頂戴致しました。これを持って次は運転免許試験場へ免許証の更新手続きに行くことになりますが、既に講習は済んでいますので免許試験場での更新時講習は受ける必要がなく、手続きだけ(通常の視力検査はあります)で免許証が交付されます。
🚗
全ての車が自動運転となり、運転免許が不要になった未来に生まれたかったなぁー。
その頃には、きっとこんな会話がなされているはずです。
「大昔にはね、信じられないでしょうけど、人が車を運転するなんてとんでもなく危険な時代があったらしいの。その頃は特別にトレーニングを受けた限られた人達が車を操作していたけど、そりゃー人間だから事故も多かったんだって。当り前よね、おー怖!」
高齢者講習なんか、まだ若い自分には関係ないよ~と思ってるそこのあなた!
私だってそう思っていたのがつい昨日のことのようですよ。(-_-;)